2014年8月24日日曜日

甘酸っぱいベトナム料理 岩倉ドンコーイに行きました


今日はひさびさに岩倉「大山寺(たいさんじ)」の
ベトナム料理店「ドンコーイ」に行きました。

夏休みなので、子ども連れでいっぱい
いいなあ~子どもの時からベトナムごはん食べれて

今日は夏のスペシャルブンチャーで、飲み放題のコーヒーと、果物、イモのスープ、生春巻き、ゴイも付いて1200円です。

他にもアンチャイ(菜食)メニューもありましたよ。
次回はぜひデートで行きたいです。




ベトナムの楊枝は細くて使いやすい
 
こんな畑の中に おしゃれな店が

2014年8月23日土曜日

アンナンブルーでブンチャー(春巻きそー麺)

今日はアンナンブルーでブンチャーを食べました。
最近、近くの食堂街のリニューアルをしているのと、夏休みなのとで、メチャクチャ混んでいます。

今日のブンチャー なんか、日本の素麺みたいだったなあ
たぶん 麺がやわらかいのと、汁が素麺の汁みたいなのが理由かな

2014年8月17日日曜日

ベトナムのかにみそ

アジアの料理に、調味料として、すりつぶして使われる川かに
ベトナムでは田かに(Thịt cua đồng)を
すり鉢(溝のない物)でたたきつぶして作るそうです。

現代では便利にパック詰めの物が売っています。
中にかにみそ(Gạch Cua)が入っているのが、芸が細かい

ブンジエウ(蟹みそ麺)にはかかせません。

2014年8月14日木曜日

夏においしいゴーヤ肉詰めスープ 

ゴーヤ肉詰めスープ

ゴーヤ(Mướp đắng/khổ qua(苦瓜))に
ひき肉(塩胡椒 好みでヌォックマムとたまご)を詰めて、煮るだけ
ハムやしいたけを入れてもOK
案外簡単で豪華
かさを増やすにはスープに春雨を入れるのもいい

2014年8月13日水曜日

うまい ブンカー(魚だしのビーフン)

今日はブンカーを作りました。
魚をまるまる1本使って
結構手間かかりますが、おいしいです。

レシピ ブンカー 魚スープのビーフン

材料(5人分)
魚 大1匹または小2匹(タイ、イサキなど 本当は川魚) 骨付き肉300g(だし用)
セリ1束 ワケギ1束 青しそ1束 トマト少々 もやしまたはレタス フライドオニオン
片栗粉 塩 胡椒 ヌォックマム 生姜または生ウコンひとかけ 小タマネギ2個 ニンニク1個
化学調味料 油 ブン(ビーフン 汁麺用のやや固い物) 厚揚げ 粉ウコン
フライドオニオン(既製品でもいい)

作り方
1)魚は3枚におろし、身の部分は7~8ミリの厚さに切って塩胡椒、ヌォックマムに漬ける
  セリ、ワケギは小口切り、青しそはせん切り、トマトはくし形に
  生姜、小タマネギ、は焼いて、焦げを取ってたたいておく
2)魚の骨の部分、骨付き肉、生姜、小タマネギでスープを作る
  塩、調味料を入れ、魚と肉は取り除く
3)魚の身の部分は、片栗粉をつけて揚げる
4)トマトをウコン、ニンニクと炒めて香りを出す
5)ブンをゆでて、2)のスープ、3)の揚げ魚、薬味野菜、切った厚揚げをのせて食べる
6)だしを取った魚と肉は、レモン、ヌォックマム、胡椒、ニンニクのタレで食べる

一言
小タマネギ、ニンニクは皮を少し残して使うと香りがいい

2014年8月11日月曜日

ついに作ってもらった ブンジエウクア(かにみそ麺)

私的には、高級料理のブンジエウクア(かにみそ麺)
お盆休みについに作ってもらいました。
汁麺用のブン(ビーフン)を使うのがポイント
レシピ ブンジエウ(かにみそ麺)

材料
ワケギ1束 トマト3個 もやしまたはレタス 
かに味噌(田がにをすりつぶしてこした物 ない場合は日本のかに味噌缶詰で代用)
塩 胡椒 ヌォックマム 生姜または生ウコンひとかけ 小タマネギ1個 
化学調味料 油 ブン(ビーフン 汁麺用のやや固い物) 厚揚げ 酒、麹

作り方
1)ワケギは小口切り、トマトはくし形に切る 生姜、小タマネギはたたいておく(少し焼くといい)
2)かにみそ(黄色の袋)とトマトを炒めて香りを出す
3)かにみそ以外のペースト、生姜、小タマネギでスープを煮る ゆっくり弱火で煮ること
  後で塩、調味料、2のトマト、酒、麹で味付け
4)ブンをゆでて、3)のスープ、薬味野菜、切った厚揚げをのせて食べる

一言
ゆっくり弱火で煮ると、かにが固まって肉のようになる

2014年8月10日日曜日

雑草 やさい rau sam(スベリヒユ)

道ばたに生えてるこの野菜(雑草)
rau sam(スベリヒユ)といって
ゆでたり炒めたりして食べるんだって

今までせっせと抜いていましたが
これからは大事に育てて食べることにします。

2014年8月3日日曜日

アジアのデザート 餅米ココナツクリーム ケムソイ

今日はケムソイ(kem xôi dừa)を作ってもらいました。
そのまま訳すとクリームおこわ
餅米に、ココナツリームをかけたデザート
おいしいです そして腹持ちします。

おこわは本当はパインの葉をつぶした汁に2時間つけて、緑色にします。
上にココナツアイスクリームをかけるとグッド

今日使ったベトナム製のココナツパウダーは
粉が入っていて溶かすとそのままクリームになる便利なパウダー

レシピ ケムソイ(おこわクリーム)

材料
もち米100~200g 粉末うこん少々 ココナツパウダーまたはココナツクリーム 塩 砂糖
ココナツアイス(缶のココナツクリームと砂糖でできる) たたいたピーナツ

作り方
1)もち米はウコンで色を付けて、ココナツジュース、塩、砂糖を入れ蒸すか炊いて、冷やしておく
2)ココナツパウダーは溶いて温めて、さまし、ココナツクリームにする
3)もち米に、ココナツクリームとココナツアイスをのせて、ピーナツをのせる

一言

本当は、パインの葉をつぶした物にもち米を入れて緑の色を付ける

2014年8月2日土曜日

30円のインスタントフォーで昼ご飯

私が作ったんではないですが
かなりおいしそうです。
添付のスープを少しだけ使うのがポイント