2014年6月30日月曜日

ベトナムのお米

ベトナムのお米 もらっちゃいました。
長粒米です。
透き通って、香りがあって、いいですね~
時々小石なんかも入ってるのが、ちょっと昔の日本みたい。

2014年6月29日日曜日

健康オタクとインスタントラーメン

まだまだ続く インスタントラーメン特集

今回はインスタントフォーボー(Phở bò ăn liền)あります。
ここにはないけれど、ムスリムの人用のハラールインスタントラーメンもあるんだって。

ところで、先日、みんなに、「来週、軽食に何作って欲しい?」って聞いたら「フォー」だと言うので、「じゃあインスタントフォーね」と答えると、
健康志向の現代っ子ベトナム人が「ぼくはインスタントフォーなんか絶対食べないぞ~」と叫んでいました。

ベトナム人も「health nut(健康おたく)」が、出てきたんだね~。

2014年6月15日日曜日

デニーズのエスニックフェアでフォー

デニーズのエスニックフェアでフォー・ガー、フォー・ボー、フォー・トクヤムクン(-_-;)がありました。
5月27日からスタート いつまでなのかはわかりません。

今日はフォー・トクヤムクン 894円なり
夜でも気軽に食べられるし、ザウムオイ(コリアンダー)とレモンが付いているのがいいです。

これでチェーがあれば絶対食べるのに

2014年6月14日土曜日

ラー油と魚腥草の聞いた、精進ブンチャーヨー

本日のおとき(Ăn chay)は、精進ブンチャーヨー(ブンチャーゾー bún chả giò)

戻したブンに、精進揚げ春巻きをのせ、細く切った魚腥草(ドクダミ rau diếp cá)やもやしなどをのせ、ヌォックチャム(しょうゆと水と化学調味料)、ニンニクや唐辛子を炒めたラー油(dầu ớt)のようなタレを入れて、よくかき混ぜて食べます。

今日は机に並んで食べたので、なんだか子ども会の夏の昼ご飯を思い出しました。





2014年6月11日水曜日

付け合わせに、「たで」(ザウザム Rau răm)

最近、日本でも売っているというか、作られている、たで(蓼 ザウザム Rau răm)をもらいました。

ちょっとドクダミのようなにおいがありますが、噛むとさわやかで、はまります。

有名なのは、チュンビットロン(trứng vịt lộn 孵化したゆでたまご)の付け合わせですが
ほかに、魚やしじみなどの料理の付け合わせにするそうです。
生のまま使うことが多いです。

2014年6月10日火曜日

ベトナム料理に絶対はずせないハイン(エシャロット)

炒めてトッピングにしたり、これははずせません。
肉が薄く、甘くないのがポイントかな。

日本でも比較的手に入れやすいです。

2014年6月9日月曜日

インスタントラーメンその4 食べくらべ

ベトナムのインスタントラーメンは、鍋で煮るのではなく、どんぶりに入れてお湯をかけるチキンラーメン風

今日は、トマトスパゲティとえびラーメンを食べてみました。
OmachiはChinsuが作っている、でんぷんとたまご入り麺です。
1つ4000VND 日本円で20円なり
Omachi ラーメンのMasanGroup-ChinsuCorp

まず、トマト・スパ お湯を入れて、捨てて、ソース(1/3)を混ぜて食べます。
パスタというより、焼きそばです。
次にえびラーメン
どんぶりに麺と具とスープ1/3を入れて、お湯を200cc位入れて
調味油を混ぜて食べます。香草の味がして、あんがいおいしい。
全体にちょっと辛めでよろしいのではないでしょうか。

2014年6月8日日曜日

チンスーのチリソースもらった

またまたチンスーのチリソースもらいました
定価7500VND 40円なり

焼いた肉やトンカツにかけてもGOOD!

Chin-suの回し者ではないのですが
Chin-suものが続きます。

チリソースのページ

2014年6月7日土曜日

ベトナムのマンゴスチン(マンクッ)

ベトナムのマンゴスチン(マンクッ trái măng cụt)
赤紫の皮の中に、みかんの房のような形に、果肉があって、ジューシーです。
でも、種が大きくて、食べられる部分が少ないので、これこそ種なしがあったらと思ってしまいます。

タイ語でも名前はマンクッ(มังคุด)なんですね~


2014年6月5日木曜日

ベトナムのインスタントラーメンその3 トマトスパもあり

ベトナムのインスタントラーメンその3

今日はその名も「OMACHI!」っていう日本風(??)の庶民的な名前のラーメン
トマトパスタもあります。
こちらは「宮廷 Cung đình」という格調高い名前のでんぷん麺