2014年4月11日金曜日

ゾンの葉のバインチュン

ゾンの葉でおかあさんが作った バインチュン
バナナと比べて やっぱり香りが、かなり本格的



2014年4月6日日曜日

花祭りとベトナムの精進料理

お釈迦様の誕生日を祝う花祭り
精進料理をいろいろいただきました。おいしかったです。

日本はインドとちがって寒い お釈迦様もこの服ではかぜをひくでしょう
チャータップカム(豆やキクラゲの五目お汁粉)とソイガックバータン(緑豆おこわ)
バインチョイ(白玉に緑豆あんのだんご)に精進五目素麺(ブンチャイ)
ごはんに揚げ豆腐等をかけたどんぶりに、精進スープ

2014年4月5日土曜日

ドリアン月餅

またでました ドリアン月餅
月餅でもはげしくにおいます でも味はおいしいです


2014年4月4日金曜日

のどや体にいいショウガのムット(砂糖漬け)

医食同源のベトナム料理
のどや体にいいショウガのムット(砂糖漬け)をいただきました。
ショウガも食べ物であり、薬です。

2014年3月31日月曜日

ベトナム人の結婚式行ってきました

今回は、時計だの食器だのの重~いプレゼントをやめて、お祝いは現金にしました。
軽くてよかったし、なによりもらう方の納得度が高かった気がします(^^);。

 




2014年3月30日日曜日

名古屋のタイ料理の歴史

今池にできたタイ料理レストランのデザート
黒米とタロイモとココナツミルク
ベトナム料理と共通点のあるタイ料理

実は名古屋ではベトナム料理店ができる前には、タイ料理屋さんの方が多かったんです。今はかなりなくなってしまいましたが、20年前にはこんな店がありました。

*藤が丘の「パタヤ」 結構よかったですね
*鶴舞の「すみよし」 居酒屋をそのまま居抜きで使った店 完全居酒屋なのにメニューはタイ料理
*栄 ロイヤルなんとか メチャクチャおいしかった
   バンコクの高級レストランの出店だったのかな
*久屋大通 これもメチャクチャおいしかった
   栄の後継店だったかのも

でも、みんな なくなってしまいましたね~
エンターテイナー(実際はホステスさん)のビザがでなくなりましたから、タイ人も減りました

今は6月には栄でタイフェスティバルがありますが、トムヤムラーメンばっかりで、値段も高いです。
最近は、かなり調味料や食材が入手できますから、タイ料理は、トムヤムクンにしてもガオパにしても、自分で作るのがおいしいかもしれません。 


2014年3月22日土曜日

バインチュンに似ている鹿児島の「あくまき」

鹿児島のあくまき

竹の皮に米を包んで、灰汁(あく)を入れてよく煮る保存食。
バインチュンにちょっと似てます。

2014年3月3日月曜日

定食屋チェーンの食器がバッチャン焼き

チェーン店の定食屋さんに行ったら、なにげに食器がバッチャン焼きだった。
100円ショップからバッチャン焼きが消えたと思ったら、外食チェーンでがんばっているんだね。

2014年3月1日土曜日

小学校でベトナム料理教室

メニューは揚げ春巻き、とうもろこしのおこわ、サツマイモのチェー
教えるベトナム人も、教えてもらう子どもたちも、大満足みたい